Macromedia Webアクセシビリティセミナー レポート

目次

セミナー概要

Webコンテンツのアクセシビリティに関心が集まる中、「高齢者・障害者等配慮設計指針」として6月に発表されたJISのWebアクセシビリティ指針「JIS X 8341-3」の成り立ちや概要の説明、そして作成する側と実際に閲覧する側から見た具体的実例等が紹介された。

セミナーのポイント

JIS X 8341-3:2004の概要

JIS X 8341-3とは?

2004年6月20日に経済産業省が制定した日本工業規格「高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス−第三部:ウェブコンテンツ」。高齢者や障害者、そして病気やけがなどにより一時的に障害を持っている人がWebコンテンツを利用できるように配慮するための指針。
(→JIS X 8341-3 解説 1.制定の趣旨と経緯)

制作部門だけでなく、規格・設計から保守・運用まで全ての行程において配慮すべき原則で、発注者から運用担当者まで全ての人が理解すべきもの。

国や自治体・公共団体などのWebは、本規格への対応が必須。企業には自主的な取り組みが望まれている。(→JIS X 8341-3 解説 3.適用範囲)

JIS X 8341-3 一般的原則

規格書「4.一般的原則」にて、基本方針や基本的要件がまとめられている。ここでは、パソコンのWebブラウザでの閲覧だけでなく、情報家電などさまざまなブラウザでの閲覧も考慮するように求めている。

4.1 基本方針

4.2 基本的要件

JIS規格書の読み方

規格書の文には、“必須”と“推奨”2つのレベルが存在する。

Webコンテンツ作成時に考慮する項目の例

コンテンツ作成時に考慮する項目のうち、W3Cが1999年5月5日に勧告したWCAG1.0にはない独自の項目が紹介された。下記にその中の一部をピックアップする。規格書では図を交えてわかりやすく解説してある。

アクセシブルなWebコンテンツの制作

先に紹介された「Webコンテンツ作成時に考慮する項目の例」の他にも、アクセシビリティを高める手法が紹介された。(JIS X 8341-3に記載の内容も含まれている。)

関連リソース

アクセシビリティに関わる法律・規格、またアクセシブルなサイト作成に役立つWebサイトの一覧。

法律・規格・ガイドライン

ツール

音声ブラウザ・スクリーンリーダー

アクセシビリティに関する情報